クラフェスだより

ナカムラ

私にとってのクラフト兄さんへ、愛を届けます。

2025.08.20

初めまして。「東京クラフトフェスティバル」の運営を担当している手紙社のナカムラです。4人のメンバー(コイケ、ナカムラ、キモト、ナガオカ)が各々のクラフェスに対する熱い気持ちを綴るこのブログ。「この作品のここを見て欲しい!」という作り手や作品への愛や、「今こういうことを考えています」といった企画・運営の現在についてもお話ができたらと考えています。

熱い気持ちを綴ると書きましたが、元来、「綴る」という字は「糸」で「つなぎ合わせる」という要素からできているらしいです。私たちのクラフェスに対する“すき”、読者のみなさんの“すき”、そして作り手たちの“すき”。まだ点在しているそれらの“すき”を一つにつなぎ合わせられる場所ができたら、ワクワクが止まらない予感がしませんか? 「クラフェスだより」がそんな居場所になることを願って、ピッチャーが渾身のストレートを投げるように真っ直ぐに思いを伝えていきますよ!(開催場所が球場ということもあり……。)いざ、プレイボール!

ということで、初回の記事の内容を何にしようかと、球種を検討するキャッチャーのように考えている私。自分の誕生日にすら頓着しない私ですが、ここは一つ、記念となるように大きく振りかぶらせてください。“クラフトとは何か”ということに気づかせてくれた作り手である「atelier coin」に愛を!
東京都は吉祥寺にお店を構える「atelier coin」。店主の大護慎太郎さんは時計作家として「JOIE INFINIE DESIGN」というブランドを立ち上げ、活動をしながらお店をオープンさせました。大護さんが手がけるのは真鍮や銀、革などを使った腕時計を中心に、身につけるだけで全身のコーディネートが締まるバングル、最近ではブライダルリングのワークショップも行っています。かくいう私も、大護さんが手がけた腕時計を使っていて、昨年には結婚指輪も作りました。ふと気づけば、私の左手はatelier coin1色に染まってきているではありませんか。いや、いいんです。もはや仕方がないと言うか、手紙社にいると心ときめく作品を手がけている方々しかいないので、つい手に取ってしまうんです。そして、気がついたら自分のものになっている。このサイクルからは、抜け出せないし、抜け出したくない気すらしています。それはさておき、atelier coin・大護さんの作品を身につけているからこその魅力を、みなさんにお伝えしちゃいます!

まず、大護さんの人柄は外せません。ひとことで表すと「太陽」みたいな方です。少し月並みな表現かもしれませんが、話すだけで不思議と元気が湧いてくるんです。大護さんご本人にもパワーがみなぎっているんですが、どちらかというと、出てくる言葉の一つひとつにエネルギーが宿っているようなイメージ。少し、声の大きさに引っ張られているような気もしますが(笑)。あとは、まさに職人のような手の厚み。「目は口ほどにものを言う」ではないですが、手の厚みに大護さんのエネルギッシュな一面が表れているように感じています。こんなことを書くと、「手の厚みなんて見ていたのか」と思われそうですが、その手から作品が生み出されているかと思うと、なんだか感慨深いものがあるのです。気さくな方なので、みなさんも会場でお話してみてくださいね!
そして、身につければ身につけるほど味わい深くなる、経年変化も魅力の一つ。暮らしをともにすることで、真鍮の時計ケースがくすんでアンティークな風合いを見せたり、革のベルトが馴染んできたり、細かな傷さえも愛おしく感じたりするはず。自分と同じ時を刻み、ともに成長していくような感覚こそが経年変化の醍醐味なのです。それに、大護さんが手がける作品には共通して“重み”があるように感じています。私の持論として「良いものには重みがある」というのがありますが、それはただ単にグラムに置き換えられるような重さがあるという意味合いではありません。ずっと身につけていたくなる重さがある、ということです。私の腕時計もかれこれ2年ほどつけていますが、初めてつけた際に、デザインだけで腕時計を選んでいる自分にふと気がつきました。それはつまり、「付け心地」という部分に意識がいかないほど私の腕に馴染んでいた、ということの裏返しなのです。実際に手に取ることでしか体験し得ないこの“ちょうど良い重さ”をぜひ、みなさんに味わってもらえたらと思っています。きっと、そのままつけたまま帰りたくなってしまうはずですよ!

まだまだ伝えきれていないatelier coin、そして大護さんの魅力がありますが、私の愛がみなさんの“ストライクゾーン”に入ってくれることを祈りながら、ダグアウトに下がることにします。クラフトとは何か、その一端に触れたい方は、atelier coinのブースに集合です!