


鈴木 友紀

岐阜県土岐市を拠点に、メタルジュエリー、トレイ、絵画やオブジェを制作しています。最近は衣装としてのジュエリー制作も始動しました。 全国各地で展示会の開催や、店舗様にて作品の常設を活動のメインとしております。
「この時代は美しい」「自分に生まれて良かった」と、一人ひとりがその生命に誇りを抱けますように。この現代社会で生きる私たち、そして世界へ感謝と敬意を作品に込め制作しています。多種金属による偶然性、現象を交えた作品たちは、とても個性的で色彩豊かです。特に、近年研究が加速しているアルミニウムの表現は、この夏から作品のバリエーションが増えました。一見、重そうな印象のものも案外軽かったり、その逆もあったり、写真とのギャップを体感していただくのも面白いかと思います。ご自身の心の奥へ届くアイテムをじっくり観察しながら、発掘するように探してみてくださいね。

「2mm_bangle」一点一点異なるカーブやテクスチャーが特徴。繊細なラインが美しいバングル。

「抱_ring」そっと手を差し伸べる優しさと勇気、執念のようにしがみつく強さ。双方の共生を例えたリング。

「structure_ring」不器用そうな四角形のリング。着用してみると、思いのほか丸みを帯びており、色々角度を変え楽しんでいただけます。

「知欲_ピアス」“人間は知りたいという欲求に満ちた生き物”という考えから、情報を書き集める、器をイメージ。

「3mm_bangle_stainless」黒を帯びた屈強なバングル。男性から非常にご好評いただいています。

「輪っか_ring」アルミニウムが溶け朽ちる佇まいを留めたリング。非常に軽くサイズ展開が豊富なこともあり、男女ともに人気なリング。

「再構築_ring」”次なる姿へ”をテーマとするリング。通常展開するリングを素材として使用し、完成の地点を問い続けるシリーズ。

「circle_板」アルミニウムをバーナーワークにより焼き溶かした作品。壁に掛けたり、リングや植物を置いたりなど、ディスプレイにも。

「銘々皿_trapezoid」色彩表現豊かな銅皿。ジュエリーの住処としたり、キャンドルを置いたり。