SHOP LIST

出店者一覧

すべての出店者

陶芸

赤堀友美

静岡にて磁器を素材とし身近なものをモチーフに型を使って制作しています。

Acne pottery studio

福岡は糸島半島で動物をモチーフにした陶器を製作しています。

足田メロウ

滋賀県信楽町で絵を描いたり陶器を作ったりして暮らしています。

阿部慎太朗

100年後のアンティーク食器を目指して制作しています。

安部 太一

人が心の中に持つそれぞれの情感に、優しく響くような作品を作りたい。

アルパカの兄弟

うれしいときも、かなしいときも、心にそっと寄り添う小さな置き物たちです。

今江未央

石川県金沢市で、クスッと笑える普段使いの器を制作しています。

うつわやみたす

心を満たす器をコンセプトに作陶しています。

大井茉美

山口出身で萩焼を作っています。動植物をモチーフとしたものが多めです。

大隅新

岐阜県で活動してます。主に穴窯で焼成した作品を展示・販売します。

小黒ちはる

岐阜県で作陶しています。食器や花器、オブジェなど作っています。

音喜多 美歩

兵庫県丹波篠山市で作陶しております。

粕谷修朗

千葉県鴨川の山の中、薪窯で陶器を制作しています。

かとう ようこ

和紙染めという技法で絵付けの器を作っています。

キカキカク

神奈川で染付の器をひとつ一つ手作りしています。

暮縞

埼玉県川越市で日常に美しさとユーモアを添える陶磁器を作っています。

小谷田潤

八王子の工房で日常で使う器を作っています。丸みと色にこだわっています。

小山 暁子

いつもだけどいつもと少し違う、日常に寄り添う形を制作しています。

斉藤ダイスケ

磁器を用いたカラフルで元気が出るような作品を制作しています。

柴田菜月

おしゃべりしたくなるような動物のやきものを作っています。

shiro

楚々とした清らかで澄んだ空気感を大切に白磁装身具を制作しています。

田川舞

ゆらぎのある表情を生かした器や花器を作陶しています。

Naoko Nakajima

土と釉薬でつくる小さな物語。

長岡亜耶

掻き落としという技法で模様を施し、自作の灰釉で焼き上げています。

中田 誠

京都で活動中の陶芸家です。自然の中で見つけた色や形を器にしています。

中村かおり

沖縄→千葉→現在は北千住で作陶しています日常に少しだけ非日常を!

中村かりん

栃木県市貝町で作陶しています。食卓や空間に彩りを添えたいです。

はるな陶芸工房

榛名の麓の工房で、使う方の物語をともに楽しむような作品を目指し日々制作。

廣田哲哉

日々の生活が楽しくなる空想のイキモノ達をオブジェなどの作品にしています。

POTTERY STUDIO K

陶の壁掛けを制作しています。お部屋に物語を綴ってみませんか。

po-to-bo

真っ白な磁器にカラフルな色をのせて作品を作っています。

本郷里奈

ミモザの花とラピスラズリの青を表現した日常使いの器を作っています。

本田あつみ 鈴木りんいち

陶を素材に生活に彩りを与える作品(器とオブジェ)を作っています。

山下透

「いつも食器棚の手前側に置かれるようなうつわ」を目指し作陶しています!

よしざわ窯

「器と楽しい日々を」をモットーに、益子で器づくりをしています。

蕨野知子

「暮らしに宿る物語」今日も誰かの暮らしに、そっと物語が宿りますように。

ガラス

石塚悠

身近なモチーフを散りばめた色彩豊かなガラスのうつわを制作しています。

一ノ宮千佳

吹きガラスで形を作り切子の技法で模様を彫っています。

井上 枝利奈

東京スカイツリーの麓にある硝子企画舎で制作しています。

加瀬あすか

千葉で自然の風景や植物をモチーフにガラス作品を制作しています。

汲田日向子

器や引き出しなど制作しています。こだわりの色や模様をお楽しみください!

glass studio 三日月

静かな美しい佇まいになるよう意識して吹きガラスの技法で制作しています。

鈴木 伊美

日々の中で感じる色彩をガラスに落とし込んでいます。

早崎志保

ガラスで景色のある器やアクセサリーを制作しています。

Mellow Glass

長野の森から硝子作品をお届けします。

yuta maruoka glass works

日々の陽の光が映すかたちを見つけたいと制作しています。

金工

atelier coin

“時を楽しむ”ことを大切にした作品を制作している、吉祥寺の時計店です。

小原 聖子

真鍮を素材に、素朴な造形をかたちにしています。

穀雨

“日々に想像する楽しさを” の思いでオブジェやジュエリー制作しています。

鈴木 友紀

メタルジュエリーをメインに、トレイ、絵画などを制作しています。

SUNn・寸

金属や革、鹿の毛皮などで指輪や耳飾りなどの装身具を制作しています。

谷内亮太

京都で指輪やブローチなどジュエリーとともに、鏡をつくっています。

初雪・ポッケ

まっしろのこころに飾るあくせさり。ときめきと駆けだす おまじない。

羽生 直記

金属素材を用いてくらしの道具を制作しています。

槙塚鉄工所

空間の個性を創る、鉄の家具。

窓の庭

生き物に内在する表情を大切に、金属で装身具やオブジェを制作しています。

mitome tsukasa

自然物や現象をかたどった、かろやかな着け心地の耳飾りや首飾り。

望月若子

金属を使って記憶を記録するという活動をしています。

木工

iriki

自然のなかのお気に入りの色・かたちの木製アイテムをお部屋の景色に。

かろくこうぼう

東京の里山の麓で木工フエルトなどを使った絵本を制作してます。

KIYATA

生活にファンタジーをプラスする動物をモチーフとした木彫りインテリア。

KENZI MURABAYASHI

カラフルでポップな遊び心満載の木彫雑貨たち。

シオタニミカ

生木で制作した、ゆらぎや木目の味わいなど木の生命力弾ける器や道具です。

柴田ケイコillustration

柴田ケイコと夫が制作した木工製品を「KiCORO」として商品化しました。

菅原 博之

漆の器、カトラリーを制作しております。

高旗将雄

木彫りのクマです。

中矢嘉貴

日本の、富士山麓の木樹からつくった うつわ、照明、花器。

noriyukiwatanabe

八ヶ岳の工房で古材や流木を使ったオブジェを作っています。

845

なんともないことの物語から飛び出した作品たちをお届けします。

松本寛司

人は気を込めてものつくりが出来る。そして人はそれを感じることが可能。幸せな螺旋循環が在ると感じています。

水村真由子

ナイフやかんなを使って、食にまつわる木の道具を制作しています。

前田 充

東京立川市で無垢の木を使った家具や器、カトラリーなどを作っています。

結城琴乃

木や紙、針金を用いたオブジェやアクセサリーを制作しています。

63mokko

すてきなあなたのための木の謹製眼鏡。

布・刺繍

IRIIRI

にんぎょうを作って名前をつける日々。空想と現実を行ったり来たり。

Veriteco

育てた藍や自然界の草木で糸や布を染め、ひと針ひと針、繕い仕立てる装身具。

kata kata

型紙を彫って模様を生み出します。

木本百合子

柿渋で染物をしています。日々の暮らしに寄り添うような布をお持ちします。

さて

可愛いぬいぐるみを見てもらいたいです!

dubluvyobsダブラヴヨブス

神戸にて国産蝋引き加工帆布を使用したバッグや小物を、ふたりでデザイン製作。

茶染屋 鵜飼真理

静岡のお山に暮らしています。お茶と柿渋を使った草木染め屋です。

harishigoto

北海道で刺繍装身具を制作
手刺繍と手仕事でひと針ひと針制作しています。

八重樫茂子

夏前から、この日を目指してマフラーを織ってきました!

YUI MATSUDA

引き染めやプリントで生地から制作するテキスタイルブランド。

FUINUI

布と布を繋いで、人を、ものを時には時間や空間を包むような布物たち。

太田一永

主に獣害として駆除される鹿や猪の革を素材にものづくりをしています。

coupé

東京・小金井市に工房を構える、セミオーダーの革靴屋です。

ko-ma 朝倉綱大

「FORESTMONSTER」革の細密カットから生まれる森の精霊たち。

SAFUJI

暮らしと共に育つ、使い心地がよい、革の道具のお店。

スカンクとアルマジロ

革ものと衣服を制作しています。

ヌイトメル

「毎日使いたくなる」ようなものをめざして、バッグやコモノを作っています。

植物造形

TOKIIRO

2025年10月、浦安のアトリエから栃木県那須町に移転し、第2幕スタート。

merry_go_round

岐阜で装花を生業に。その時、人の意を汲み、その場で美しい乾花を束ねます。

その他素材・造形

SAVON de SIESTA

自然素材を使った肌とココロに優しいスキンケアをお持ちします。

手紙舎雑貨店

手紙社スタッフが選りすぐったクラフトが集結!

88/90 Products

古いモノを組み合わせて、灯りや時計、オブジェなどを製作しています。

Bowline

生活に山を。風景に山を。山とともに歩もう。

水谷康平

FRP(ガラス繊維強化プラスチック)を用いて作品制作をしております。

フード

あんこ屋ねる

香りで食べる和菓子・あんこを流しのあんこ屋が魅せます!

一六八

台湾女子が営む小さいな台湾小食堂。他にはない台湾料理と焼き菓子をお楽しみください!

intervallo

各々のハーフタイムに美味しさを!

Café Chambre D’hôtes

Bonjour! フランス仕込みの美味しくて、可愛い焼き菓子をぜひ!

THE ROTISSERIE

スパイスは無添加・着色料不使用のオリジナル。ハーブライスで召し上がれ!

三角屋根 パンとコーヒー*10/4のみ

毎日食べていただけるシンプルなパンを用意してお待ちしております。

七穀ベーカリー

自家製酵母パンとおやつ、揚げたて米粉アメリカンドッグなど!

junlee cake

見て、食べて、思い返して楽しむ、そんなお菓子を製造しています。

skywalker bakery&cafe

季節の素材を使ったほっこり優しい味のマフィンを焼いています。

成城・城田工房

群馬県吾妻郡で同級生が育てた豚肉で作る自家製ソーセージうずまきちゃん!

Chipakoya

“季節のおすそわけ”と美味しいドリンクとおやつを連れて行きます。

Daily stand copoli

埼玉県川越市のデイリースタンドコポリが皆さまにお昼ごはんをご提供します!

手紙舎/TEGAMISHA BREWERY

美味しいお食事やデザート、自家醸造クラフトビールをお届けいたします!

Noufu

入間市にあるパンとおやつとスープのお店です。

HUGSY DOUGHNUT

「あそぼう」をコンセプトにしたドーナツ屋。

人々

愛知県知多半島の工房にて季節のお菓子を焼いています。

fato.

5つの季節で色が変わる5季の養生カレー。今回は秋のホワイトを!

昆蟲菓舗 灯螂舎*10/4のみ

昆虫の魅力を「視覚」と「味覚」の両面からお届けする創作昆虫菓子屋です。

FIKAFABRIKEN

焼きたてのペイストリーとコーヒーでFIKAをお届けします!

Who’s that MAN?*10/5のみ

肉まんなのに、鶏白湯スープやダシから手作りする完全無添加の肉マン。

yamagoya

「自然の恵みを食べる」がコンセプトの心と身体に優しい食料品店です。

lunch stand tipi

オフィス街や各種イベントへ。暖かい地域のご飯を温かくご提供いたします。

檸檬とラクダ

自家製米麹から成る発酵調味料で、植物由来の発酵菓子やお料理を作っています。

クラフトビール

アンドビール

“山梨・勝沼”でワイナリーに囲まれてクラフトビールを作っています。

和泉ブルワリー / BEER CELLAR TOKYO

サラリーマンとの兼業ブルワーが醸した華やかなビール達をお楽しみください。

イサナブルーイング

苦い飲み物でみんなを笑顔に! 元エンジニアが醸すユニークなローカルビール。

AJB Co.

「ビールは芸術そのもの」という観点で、挑戦的なビールを造り続けています。

カンパイ!ブルーイング

季節感のあるキレイで飲みやすいクラフトなビールでカンパイ!しましょう。

秩父麦酒醸造所

埼玉県秩父市でクラフトビールの醸造をしております。

BREW CLASSIC

金沢の豊かな自然に囲まれて、じっくりとビール造りに向き合っています。

マウンテンリバーブリュワリー

ベルギースタイルのビールやフルーツをつかったビールなどを作っています。

RIOT BEER

世田谷発! 魂揺さぶるパンクロックなクラフトビール・ブルワリーです。

コーヒー

FEX COFFEE by LOCASA

世田谷のCOFFEE & BAKED LOCASAのフードトラックです!

LAUGH COFFEE

タップコーヒーや、イラストを用いたポップなオリジナル商品にも注目!

ジュース・ソーダ

カンキツスタンドオレンジ

しまなみのカンキツ専門店です。100%ストレートジュースで飲み比べ!

CRAFT COLA hour

日本各地の銘柄を厳選した架空のクラフトコーラ屋です。

Brooklyn Ribbon Fries

世界中のジンジャーエールを飲み歩いて作ったオリジナルジンジャーシロップ。

ワークショップ

atelier coin

シルバー・真鍮のリングとバングル作り。

アラキケイ

つづれ織技法を用いて、現代版タペストリーを制作しています。

WOODPRO

古材ならではの味わいを活かして家具やインテリアグッズを作っています。

etelä

星座ヒンメリを作ろう!

Oo flower dye

植物を直接布に置いて蒸して染めるバンドルダイのワークショップ。

里山ハンモック

移動式手編みハンモック屋。おとなも乗れるブランコハンモックが人気です。

創作昆虫ムシボット

端材や自然物を使って自由に作って遊べる工作ワークショップです。

髙田耕造商店

和歌山県のたわし専門店です。

TAG STATIONERY

手書きにまつわるワークショップやアイテムを揃えてお待ちしております!

谷内亮太

シルバーリングとイヤカフ作りワークショップ2025

TOKIIRO

多肉植物寄せ植え体験

norioはんこ

世界にひとつだけのオーダーはんこを、お話しを伺いながら制作します。

63mokko

みがく。