


SAFUJI

お財布や鞄など、革小物をつくります。東京・小金井にアトリエとお店を構え、全国で展示会を行っています。目指しているのは、使い心地が良く手に馴染み、それでいて機能を諦めない道具たちです。私たちの思う使い心地は、お会計のときに慌てることなく中身の出し入れができることや、手に収まるちいさな道具であること、身軽にお出かけができることなど。少しでもみなさまの暮らしに寄り添えたらと思います。ご来店くださる皆さまは、革の道具を長く使われている方から初めて使う方まで様々。20を超える種類の中からそれぞれに適した使いやすさを見つけていただければと思います。 また、革の経年変化を日々愛しく思えるような美しさのために、革の面が大きく、最小限の縫い目のつくりにしています。これは手縫いと、ミシン縫いの双方を取り入れることで実現できます。ぜひ、革が育つ喜びを感じていただければと思います。
例えば、手のひらサイズの三つ折りのお財布『こさいふM』は、小さいながらに、お札を折らずに収納することができます。また、 ふんわりと空気を包み込むような柔らかい印象で主役にも脇役にもなれる『キナリバッグ』など。ぜひ、一度、手に取っていただけると嬉しいです。
」お札を折らずに収納できる、手のひらサイズの三つ折り財布。.png)
「こさいふM(ホック)」お札を折らずに収納できる、手のひらサイズの三つ折り財布。
」お札、小銭、カードが一度に見渡せる、コンパクトな長財布。もう、レジであわてません。.jpg)
「ミニ長財布(ホック)」お札、小銭、カードが一度に見渡せる、コンパクトな長財布。もう、レジで慌てません。

「ミニ折り財布」スマート派の方におすすめ。薄くてコンパクトな二つ折り財布。
」コンパクトさとカード収納を諦めたくない方におすすめの二つ折り財布。.jpg)
「ミニ折り財布(ヨコ)」コンパクトさとカード収納を諦めたくない方におすすめの二つ折り財布。

「ミニ財布」(自称)世界最小のお財布。これさえあればどこへでもお出かけできます。
」甘すぎないけれど、柔らかを感じるフォルムのバッグ。横型のタイプもあります。.jpg)
「kinariバッグ(たて型)」甘すぎないけれど、柔らかを感じるフォルムのバッグ。横型のタイプもあります。

「ショルダーバッグ」あの街の郵便配達員や、汽車の車掌さんが持っていそうな世界観をイメージしたバッグ。3種類の大きさがあります。

「キーケースミニ」普通のカギなら3本入る優れもの。ギフトにもおすすめです。

「ティッシュBOX」なくてもいいけど、あるといい。